未分類

秘書になるための勉強

2016年4月18日

みなさんは秘書になりたいと思ったことはありますか?

私は新卒で社会人になって研修の時代に秘書の方から様々なことを教わりました。

その秘書の方が物凄くカッコよくその人にもそうですが秘書にとても憧れを持ってしまいました。

それから秘書検定を受けるに決めました。

これからたくさん勉強しなければなりませんが、どのようにして勉強していけばいいのか分からなかったので厚かましくも秘書の方に聞いてみました!

とにかく秘書検定の2級までならば独学でも大丈夫だそうです。

独学だと参考書で勉強することになるのですが、秘書検定の本は数多くあるようです。

書店に行くと目移りをしてしまい何冊も購入してしまいがちになるそうですが内容はほぼ同じだそうです。

ですから一冊を繰り返し解いていった方が良いようです。

その一冊を選ぶ時は過去の問題や練習用の試験問題が付いているのを選ぶと良いのだそうです。

例えば秘書検定3級ならば「秘書検定3級に面白いほど受かる本最新版」や「秘書検定クイックマスター3級改訂新版」がオススメみたいです。

秘書検定2級は3級と同じように「秘書検定2級に面白いほど受かる本最新版」と「秘書検定クイックマスター2級改訂新版」だそうです。

準1級からは面接試験が入ってきます。

筆記試験では「秘書検定クリアテスト1級・準1級」と「秘書検定突破準1級・1級」そして、面接試験には秘書検定1級・準1級面接合格マニュアル(DVD)がオススメですが、面接試験は経験が必要だそうです。

何度も実践的な練習をするのがベストだそうです。

出来ればプロに教えてもらうのが良いと言ってました。

先輩や友達などにも手伝ってもらい他の人にどのように見えているか教えてもらうといいそうです。

1級になるとかなりレベルが上がるので出来ればビジネススクールや専門学校に入学した方が良いそうです。

しかし、私みたいな社会人には専門学校は通うのが難しいのでwebスクールという方法もあるそうです。

頑張って秘書検定1級、合格したいと思います。

秘書検定とは

最終更新日 2025年6月10日